肝斑とは?

しみの一種で頬骨や目元など摩擦が起きやすい箇所に、輪郭がはっきりしない薄い褐色が左右対称に表れるのが大きな特徴です。一般的にしみと呼ばれる老人性色素斑とは違って肌の炎症がおきて色素沈着しているといわれています。一見すると、しみと区別がつきにくく判断するのが難しい為、症状の見極めと適切な治療方法が美肌へのカギとなります。

原因は紫外線やストレス(生活習慣)、ホルモンバランス、摩擦による刺激と原因は様々ですが、断定できる原因はないとされています。

主な治療のご紹介

ルートロトーニング

スペクトラレーザーのトーニングモードは肝斑を刺激せずマイルドな出力でレーザーを照射していくので、より安全な肝斑治療、炎症性色素沈着の治療が可能です。くすみやそばかすにもアプローチしていくので繰り返し施術することでクリアな美白肌へと導きます。

マッサージピール

PRX-T33とはトリクロロ酸(TCA)と過酸化水素(H202)の他に美白有効成分のコウジ酸が含まれているのでくすみや肝斑の改善に効果が期待できます。診察でお肌の状態を確認して肝斑のある箇所は十分注意して施術をしますのでご安心ください。

LEDヒーライト

590nmと830nm、2つのLED波長が真皮層にまで到達し、肌細胞を増産させます。痛みや赤みなどのリスクが皆無で、一度にお顔全体に照射できるので、部分的なシミだけでなく、お顔全体のリフトアップ効果や、ニキビ痕、傷痕の除去など、肌全体を若返らせる効果が同時に期待できます。

その他の治療

ホームケア(内服・外用)

肝斑の治療としてトラネキサム酸やビタミンCの内服薬が定着しています。トラネキサム酸は、メラノサイトを活性化するプラスミンの作用を抑えることでメラニンの生成を減少させます。当院ではトラネキサム酸を主成分としたオリジナルの化粧水や抗酸化に優れたアスタキサンチン美容液のご紹介しております。また、内服治療に合わせてナノエッグやハイドロキノンによる外用薬のコンビネーション治療のご提案もしております。

あかりクリニックの情報を随時発信中!

クリニック information

診療時間
9:00〜13:00
15:30〜18:30 ※○ ※○

※金曜・土曜日午後の診療受付は14:30〜17:30まで

担当医師

岡田院長:月、水
馬場先生:火
宍倉先生:木
堀江先生:金

藤井先生:土


休診日:日曜日、祝日

アクセス

東急東横線中目黒駅より徒歩1分

東京都目黒区上目黒3-3-14
アサヒ電機朝日生命中目黒ビル2F
tel : 03-6451-0706